「転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の末路は?」
「転職を繰り返している。これからどうすればいい?」
「転職を繰り返しているけど、挽回方法が知りたい」
こんな疑問に答えます。
この記事を書く僕自身、30歳で初転職し現在34歳。
4年で転職を3回しています。まぁジョブホッパーと言えるでしょう。
加えて、3回目の転職時は34歳でブランク9か月という状況でしたが、転職活動はそこまで苦労していません。
この記事にたどり着いた方は、ジョブホッパーの末路についてマイナスの印象を持って検索していると思います。
僕は必ずしもマイナスになる訳ではなく、マイナスになるかは「人による」だと考えています。
そして、もしあまりよくない転職を繰り返してしまっていても、転職戦略を立てれば、全然勝ち筋はあるとおもっています。
転職を繰り返す人の末路(ジョブホッパーの末路)とは?
ここでは、キャリア戦略を持たずに場当たり的に転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の末路について書いていきます。
戦略的にジョブホッピングしている場合は当てはまりません。
加齢と共に減少する採用確率
経験は貴重な財産ですが、ジョブホッピングが積み重なると、その経験が企業にとっての資産ではなく、不安要素に変わることがあります。
採用担当者は、年齢を重ねた候補者に対して、その分野の深いスキルやマネジメント経験、部下の育成経験を求めます。
したがって、年を取るほどに、求められるものが多くなっていくのです。キャリア戦略を持たずに無計画に様々な業界や職種にジョブホッッピングしている場合は特定のスキルに尖ったりマネジメント経験が積みづらい傾向があります。
これが加齢と共に、採用確率が減少するからくりであり、加齢がジョブホッパーにとって厳しい戦いとなる理由です。
転職に伴う年収の下落
転職がキャリアアップのチャンスとなる一方で、頻繁な転職は年収にも影響を与えます。
経験豊富であることが給与交渉の強みとなるはずが、ジョブホッピングを繰り返すと、不安定な職歴と見なされ、給与アップへの交渉力を弱める可能性があります。
転職に伴う年収の下落を防ぎ逆に年収を転職のたびに上げていくには、「自分が何において貢献できるのか?」を言語化して伝える事とその証明ができる事が必要です。
キャリアの一貫性の欠如
専門性の高い職業では、一つの分野で長く深い経験を積むことが重要です。
多様な経験も価値がある一方で、専門家としての地位を築くには、一貫したキャリアパスが求められます。無計画なジョブホッピングは、このような一貫性を損ない、将来的なキャリア形成に影響を与えることがあります。
キャリアの一貫性を保つには、「自分がどの方向に向かうのか?」を決めておく必要があります。
経験を積む中で、途中で道を見直す事もあるでしょう。しかし、道を見直してもそこには道を見直す決断に至ったストーリーがあるはずです。
そのストーリーこそが、面接官を納得させるあなたのキャリアの一貫性を生み出すのです。
企業が転職を繰り返す人(ジョブホッパー)を避ける理由
会社をすぐ辞める人だと思われるから
企業は長期的な投資対象となる人材を求めています。
多くの場合、その会社で長い期間働いている人より中途採用の人はその会社の仕事におけるパフォーマンスは劣るでしょう。
そういった意味で人の採用は企業にとって投資となる訳です。
投資を回収したいと思うのは当然ですし、その観点で転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の経歴を見ると、企業側は「この人はすぐに次の転職を考えるのではないか」と懸念を持ちます。
短期間で複数の職を渡り歩く履歴は、会社への忠誠心や定着性に疑問符を投げかけるため、採用の際にマイナスの要因となりえます。
組織になじめない人だと思われるから
短い期間での離職が繰り返されていると、「この人は組織に馴染む前に辞めてしまうのではないか」と企業に不安を与えることがあります。
つまり、「会社の中で円滑な人間関係を構築できない人なのでは?」と疑いをもたれてしまうという事です。
会社組織の中では、同じ部署の人や他部署の人と連携しあいながら仕事を行うため、会社において円滑な人間関係を構築する事は、パフォーマンスを発揮するのに必須とも言えるほど重要でしょう。
企業は新しいメンバーが既存のチームに溶け込み、貢献することを期待しているため、ジョブホッピングはその点で疑念を呼びやすいのです。
会社に貢献する気がない人だと思われるから
転職を繰り返す人は、「本当に会社に貢献する意志があるのか」と疑われることもあります。
企業は、「会社に利益をもたらす人間」を求めています。
転職を繰り返す人(ジョブホッパー)は、短期での離職での経歴が多くなっているため「本当に会社に貢献する気があるのか?」と会社に利益をもたらす姿勢が薄く見られる可能性があります。
一般的に企業は新しく採用するメンバーに自社への長期的な貢献を期待しています。
そのため、頻繁な転職履歴はコミットメントの欠如と見なされがちです。
スキルに不安を持たれるから
ジョブホッパーは多様なスキルを持っていることもありますが、一つの職場で長く続けていないために、深い専門知識や熟練した技術を疑問視されることがあります。
企業は特定分野で確固たる実績を積んできた人材を求めるため、短期間の職歴ではその深い専門性が疑われることがあるのです。
特に職歴に一貫性が見えない場合は、「この分野で活躍してくれそうだ」という形で企業の担当者から活躍可能性が見えづらくなり書類選考の段階で不利に働くため特に注意が必要です。
一貫性のない職歴を避ける事が先決ですが、もう履歴書の段階で企業側から「転職を繰り返す人(ジョブホッパー)」と受け取られてしまうだろうと思っている方もこの記事を読んでくださっている方では多いでしょう。
そんな方は、次のセクションの転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の転職戦略を是非ご一読ください。
転職を繰り返す人(ジョブホッパー)のキャリア戦略
自分のキャリアの道筋を考える
焦って場当たり的な転職を繰り返す前に、これから自分がどのような仕事人生を生きていくのかキャリアをしっかり考えましょう。
キャリアを考える事は、ただの仕事探しを超えた、あなた自身の長期的な仕事や生き方に対する指針となります。
まずは自分を把握する
ココがポイント
自分がどんな事でポジティブな感情(楽しい、嬉しい)を抱くのか、ネガティブな感情を抱く(つまらない、嫌だ)のかをしっかり把握すること
自分を把握する事が一番大切です。向いていない仕事を無理に続けるのが一番つらいですし結果も出づらいです。
別に大仰に自己分析をしましょうというのではありません。
自分が何に楽しさや嬉しさを感じて、何を嫌だと思うのか?をはっきりさせましょうという事です。
そこから、仕事の適正を見極めて行く事が大切なのです。
自分を把握した上で業界・職種を選ぶ
自分を把握したら、その特性に合わせてどの業界でどんな役割を果たしたいのか、そのためにはどんなスキルセットや経験が必要なのかを具体的に考えましょう。
因みに僕の場合は、以下のような感じです。
【僕の例】
以前から行っているバンド活動で曲を作る事が好き
→企画から実行までする仕事が向いていそう
効率が良い事が好き
→システム化や自動化を考え効率的にビジネスできる環境が良さそう
30歳で初転職して、転職を3回経験する中でキャリアを真剣に考えてきた
→人材やキャリアに関する事に興味が深い
自分の価値観や仕事に対する情熱がどのような環境で最も発揮できるかを考慮に入れキャリアを考える事が大切です。
この過程で、自己評価や市場調査を行い、自分の強みと弱みを理解し、それに基づいたキャリアの道を設定します。
キャリアの最終目的地に至るためのステップを考える
ココがポイント
最終目的地に一足飛びで到達しようとしない
キャリアの最終目標を設定したら、その目標に至るまでの具体的なステップを定義します。
いきなり、最終目標に至る事は通常できないはずです。
RPGゲームでもレベル1でラスボスに挑みませんよね?そして挑んでも歯が立たないですよね。
当たり前ですが、レベルを上げて勝てそうな段階でラスボスに挑戦するはずです。
仕事も同じ事です。
まずは、自分の出来そうな事を仕事として行ってレベル上げをした後にステップを踏んでキャリアの最終目標に挑戦しましょう。
面接で語る魅力的なストーリーを考える
自分が転職を繰り返す人(ジョブホッパー)であることのマイナスを乗り越えるためには、面接で自分のキャリアの選択を肯定的なストーリーとして伝える能力が非常に重要です。
自分の経歴に一貫性があるようにストーリーを語り、面接官を納得させられれば職歴が多い事は問題になりません。
ここで大切な事は「経歴を一貫性があるように語れれば問題ない」という事です。
つまり、一貫性は後付けでストーリーを考えて作ってしまえば問題ありません。
勿論、最初から「キャリア設計が完璧でストーリーを考える必要がありません」という状態が一番良いですがほとんどの人はそうではないでしょう。
因みに、僕も違います(笑)後付けでストーリーを付けています。
なので、今までの経歴に共通するストーリーを後付けで考えるのです。
このストーリーテリングこそが転職において最も大切です。
あなたのそれぞれの職歴がどのような目的を持って行ったものなのか?
その転職で得た学びや成長、スキルはどんなものだったのか?
経歴がどのように次の経歴に繋がっていったのか?
これらを一貫性を持って面接で説明できるように仕上げる事が大切です。
転職回数に寛容な業界への転職をする
そもそも、全ての業界が転職をネガティブに見るわけではありません
特に、変化が激しくイノベーションが求められる業界では、多様な経験や新しいアイデアを持ち込むジョブホッパーを歓迎する傾向にあります。
スタートアップやIT、デジタルマーケティング、クリエイティブなど、柔軟性と速い学習能力を評価する分野を目指すことで、転職歴があなたの強みと捉えられ、新たなキャリアのチャンスを広げることができます。
因みに僕も30歳でIT転職をしてそれ以来IT系の職種で仕事をしていますが、様々なチャレンジが非常に評価されているなと感じる事があります。
冒頭にも書きましたが、僕自身34歳で短期離職して9か月ブランクがあったにも関わらず、ありがたい事に複数内定を貰いそんなに転職に苦労したとは感じておりません。
それは、これまで述べたとおり、転職に寛容な業界を選び、さらに今までの職歴を紐づけて一貫したストーリーを語れているからに他ならないと感じています。
転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の末路に不安を感じてこの記事を読んで頂いているかと思いますがキャリア設計して戦略を立てれば絶対巻き返せます。
転職を繰り返す人(ジョブホッパー)が持つよくある疑問
Q1: ジョブホッピングはキャリアにとってマイナスですか?
ジョブホッピングが必ずしもマイナスとは限りません。
重要なのは、転職を通じてどのようなスキルや経験を積み、自分のキャリア目標にどう結びつけるかです。
そして、面接で一貫したストーリーを語る事です。
戦略的に転職を行い、各ステップでの学びや成長を明確にすることが、キャリアにとってプラスに働きます。
Q2: 転職を繰り返すことによるメリットは何ですか?
転職を繰り返すことで得られるメリットには、多様なスキルセットの獲得、異なる業界や職種での経験、広い人脈の構築などがあります。
これらは将来的にキャリアの選択肢を広げ、より良い機会を掴むための基盤となり得ます。
Q3: 頻繁に転職することで収入にどのような影響がありますか?
頻繁な転職が収入に与える影響は、その転職がどれだけ戦略的に行われているかによります。
自分の価値を明確に伝え、市場価値の高いスキルを身につけることで、転職のたびに収入を増やすことも可能です。
逆に場当たり的に転職を繰り返し、その都度未経験者として仕事に臨む場合年収は下がっていくでしょう。
Q4: どのようにして転職回数が多い履歴をポジティブに捉えてもらえますか?
転職回数が多い履歴をポジティブに捉えてもらうには、面接でそれぞれの転職が自分のキャリア成長にどのように貢献したかを具体的に説明することが重要です。
また、転職によって得たスキルや経験が、応募する職位にどう役立つかを強調します。
Q5: 転職を繰り返しても長期的なキャリアを築くにはどうすれば良いですか?
長期的なキャリアを築くためには、自分のキャリアの最終目標を明確にし、その目標に向かって必要なスキルや経験を戦略的に積むことが大切です。
また、転職を通じて構築した人脈を活かし、キャリアの可能性を広げていくことも重要です。
まとめ
転職のリスクと対策
転職を繰り返すことは、キャリアにとってリスクとチャンスの両方を持ちます。
加齢と共に採用確率が減少すること、年収の下落、キャリアの一貫性の欠如が主なリスクです。
しかし、これらのリスクは適切なキャリア戦略と自己認識をもって対処することで、転職を成功に導くことが可能です。
戦略的なキャリアプランニング
自分のキャリアの道筋をしっかり考え、キャリアの最終目的地に至るためのステップを明確にすることが重要です。
また、面接での魅力的なストーリーテリングや、転職回数に寛容な業界への転職を検討することも、戦略的なキャリアプランニングの一環です。
企業の懸念への対応
転職を繰り返す人、いわゆるジョブホッパーに対して企業が持つ懸念は、会社をすぐ辞める可能性、組織になじめないこと、会社への貢献意欲の欠如、スキルの不足などです。
これらの懸念に対応するためには、自分の経歴をポジティブに語り、各転職がキャリア成長にどのように寄与したかを具体的に示すことが有効です。
転職を繰り返す人(ジョブホッパー)の末路は自分次第
ジョブホッパーの末路は、自分次第でプラスにもマイナスにも大きく変わります。
戦略的にキャリアを管理し、転職を自己成長の機会と捉えることで、ジョブホッピングもキャリアの有益なステップとなり得ます。
重要なのは、自分自身のキャリア目標に対する明確なビジョンと、それを実現するための具体的なアクションプラン、面接でのストーリーテリングです。